京都市左京区にある「鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)」は、「八重垣(やえがき)」と呼ばれる石があり、この石に触れると悪縁を絶ち、思う人との良縁が得られることにより、夫婦和合や家内安全として有名な神社です。
今回は、夫婦和合や家内安全として有名な神社「鷺森神社」を、ご紹介いたします。
鷺森神社とは
「鷺森神社」では、素盞嗚尊(すさのおのみこと)が主祭神としてお祀りされており、素戔嗚尊といえば、おしどり夫婦としても有名な神で、男女の縁を取り持つ縁結び・家内安全の神様として信仰されてきました。
また、良縁の妨げになる悪縁を立つ神社としてもよく知られており、それは男女間だけの悪縁関係だけではなく、様々な関係の悪縁を絶ってくれます。
ご利益
祭神 | 素盞鳴尊(すさのおのみこと) |
ご利益 | 縁結び 家内安全 旅行安全 諸願成就 |
お祭り | なし |
黒石のお守り
【 #鷺森神社 】⑶
境内にある #八重垣
パワースポットらしいですよ🙄
ちょっと変わったお守りもありました。#御幸橋
社宝⁉️😳ソレ、渡っていいの?😅
この先には曼殊院がありますよ☝️#京都 #2019年初詣 pic.twitter.com/9OVObMlB9C— 御朱印&スイーツ (@pomoshiba) 2019年1月11日
神社の社務所で、可愛いお守り袋入りの黒石を買い求めることができるので、その黒石を「八重垣」の上にのせて上から手を置き祈願してください。
素盞鳴尊が十束剣で八岐大蛇を斬り、櫛名田比売と縁を結んだごとく、きっと悪縁を切り良縁を結ぶことができますよ。
鷺森神社へのアクセス
名称 | 鷺森神社(さぎのもりじんじゃ) |
住所 | 京都府左京区修学院宮ノ脇町16 |
電話番号 | 075-781-6391 |
拝観時間 | 境内自由 |
公式ページ | なし |
アクセス |