奈良県井市多武峰に鎮座する「談山神社(たんざんじんじゃ)」へ、ご祭神としてお祀りしているのは歴史上でも有名な「中臣鎌足(なかとみのかまたり)」です。
「談山神社」には、「摂社東殿(せっしゃとうでん)」別名「「恋神社(こいじんじゃ)」と呼ばれる恋愛スポットもありますので、恋愛運アップにはバッチリですね。
今回は、恋愛スポットもある「談山神社」をご紹介します。
談山神社とは
「談山神社」のご祭神としてお祀りするのは「中臣鎌足」ですが、大化の改新を行ったことで有名ですね。
中臣鎌足が亡くなった後で、安息を祈るために建てたお寺が今の「談山神社」の前身となっています。
現在も「談山神社」では「蹴鞠会(けりまりかい)」が行われるなど、雅な文化を現在に伝える貴重な場所となっています。
しかし信仰の場所でもあり、特に中臣鎌足の奥様である、「鏡女王(かがみのおおきみ)」をお祀りする「摂社東殿」では良縁祈願を叶えてくれるとあって、縁結びを祈願する人が後を絶ちません。
また「談山神社」は、「恋神社」と呼ばれたり、「むすびの岩座」があるなど、恋愛スポットが多いのが特徴の神社です。
ご利益
祭神 | 中臣鎌足 |
---|---|
ご利益 | 出世開運 殖産振興 縁結び 恋愛運アップ |
お祭り | 元旦祭 紀元祭 献燈祭 けまり祭 年越大祓式 |
「摂社東殿」の別名は「恋神社」と呼ばれています
恋愛成就のパワースポットとして人気のある「摂社東殿」は別名「恋神社」として多くの人々に親しまれています。
そこには、中臣鎌足の奥方である「鏡女王(かがみのおおきみ)」が祀られています。
「鏡女王」は容姿端麗で和歌の才もあり、興福寺の建立に関わるなど、才色兼備の女性であり、中臣鎌足とともに藤原氏の繁栄の礎となりました。
恋みくじ
今さらなんですが、梅芸鎌足の遠征で奈良の談山神社まで足を延ばした時の写真です!
これどう見てもパッサァじゃないですか☺️
しかも恋神社で縁結び💕 pic.twitter.com/LHZiSqwry8— ミネット (@minette_ta7) 2019年6月19日
なお「摂社東殿」には、恋愛に関する「恋みくじ」が販売されていますので、自分の恋愛運を占いたい人は、ぜひ挑戦してみて下さい。
鏡女王恋絵馬(かがみのおおきみこいえま)
談山神社で見つけました。恋に悩める乙女たちの、つよ〜い味方です。 pic.twitter.com/LEx5AkNupc
— coach (@tarezo330) 2013年5月5日
「鏡女王恋絵馬」は、可愛いイラストで大人気な絵馬で、恋愛成就の願い事を書いて奉納する人がたくさんいらっしゃいます。
「談山神社」へ行かれた際には、あなたも絵馬に恋愛成就の願い事を書いて、お願いしてみてはいかがでしょうか。
むすびの岩座
この岩をなでながら恋愛や人間関係、事業など「むすびの願い事」を祈願すると、叶えてくれると言われていますので、さらに祈願後、おみくじ、御守りを受けると、より強いパワーが授かるそうです。
談山神社へのアクセス
名称 | 談山神社 |
---|---|
住所 | 奈良県桜井市多武峰319 |
電話番号 | 0744-49-0001 |
拝観時間 | 8:30~17:00(受付は16:30まで) |
公式ページ | http://www.tanzan.or.jp/ |